H26.3.25(火)晴れ、3歳未満のクラスの様子
H26.3.24(月)晴れ、学童食べ放題の日。
H26.3.15(土)晴れ、謝恩会の様子
きょうは2つ
H26.3.14(金)雨、うぐいす組遠足の様子

いいですよね!!飛行機!!
上の写真は1960年代に日本航空機製造で
製作されたターボプロップ旅客機通称「ワイエス11」です。
この機は試作1号機で、型式証明取得等の飛行試作に使用されました。
今は、この博物館の前の広場に展示してあり、
乗ることも可能です。
今年の秋には最新の三菱リージョナルジェットがお披露目される予定です。
いやぁ・・・待ちどうしいですね・・・
え?飛行機の話はいらない!?
・・・・
飛行機ファンとしてはまだまだ語りたいところですが、
皆さんに苦情を言われる前に終わりたいと思います。
さて、そんなわけで
1歳児のうぐいす組のみんなと飛行機を見に行ってきました。
5階の展望台では飛行機の発着が見られました。
↓


見えたかな?


外を真剣に見ています。( ???)






(* ゚̄ ̄)/・どーも!

珍しい機材に興味深々・・・ ↓

「こちら管制塔・・・」 ↓




お昼ご飯!! ↓

お母さんが作ってくれた美味しいおにぎりを食べました。
↓


はいチーズ! ↓

おまけ・・・

「ピューマ」
1970年代にフランスのシュド社で製作されたヘリコプターです。
この機は東京消防庁で消防ヘリとして活躍しました。

「シコルスキー」
1970年代にアメリカで設計され、三菱重工が製作したヘリコプターです。
この機は海上保安庁で捜索、救難に活躍しました
ご清聴ありがとうございました。
H26.3.12(水)晴れ、ぺんぎん組遠足の様子
H26.3.11(火)晴れ、震災より3年
東日本大震災の発生から今日で3年になりました。
今日は震災で犠牲になった人や復興への祈りをささげたいと思います。
若竹保育園としても、千葉市民間協議会を通してさまざまな支援を行ってきました。
http://blog.livedoor.jp/wkhoikuen/archives/cat_849995.html
支援に関しては、3月初めに保護者の皆様にお配りした
『ひなたぼっこ16号』にも少し掲載しております。
千葉市民間保育園協議会 「ひなたぼっこ」掲載ページ ↓
http://www.chibashi-hoiku.jp/index.php?id=8
私も微力ながら被災した保育園に
伺ってお手伝いをしてきました。
伺った保育園では
ある日の朝登園をする際に「お母さんがいなくなっちゃう!」と
お母さんの足にしがみつき登園を嫌がるお父さんとお爺ちゃんを亡くした女の子に会いました。
保護者の皆様から頂いた物資を届けたに訪れた宮城県の避難所では
両親、兄弟を亡くした中学生の女の子に会いました。
現地で泊まったホテルでは
奥さん、小さい子ども2人を津波で亡くした男性の従業員の方に会いました。
その話を聞いた時、
いずれも言葉が出ませんでした。
無力を痛感するばかりでした。
しかし、いろんな被災した人と話をする中で感じるのは
その人たちの強さです。
ある被災した保育園の園長先生は
「“私たちは被災した者”としてではなく、
みんなには“元気な姿”を見せたい」
とおっしゃっていました。
その言葉を聞き、
私はこの日を
「痛みを悲しむ日」ではなく
「今生きていることに感謝する日」にしようと考えるようになりました。
普段、色々なことを子どもに求めがちですが、
今日ばかりは、
ただ「いてくれてありがとう」と
感謝したいと思います。
大震災で亡くなった多くの方のご遺族に対しご冥福をお祈りしたします。
りょうじ
H26.2.27~28日 雪遊び遠足の様子
報告がおそくなりました。
行ってきました
雪遊び遠足!!
年長クラスのみんなで行ってきました!!

行った先は
群馬県利根郡みなかみ町にある
高原千葉村!!
楽しかったです。
ソリで滑ってジャンプしたり、
ソリに立って乗りスノボードをしたり、
大きなトンネルを作ってそこを滑って潜り抜けたり、
カマクラを作ったり、雪だるまを作ったり・・・
とても楽しめたように思います。
親元から遠く離れた地でお泊りをして
雪あそびをするって・・・
すごい体験ですよね・・・
子ども達も不安でしょうが、
親御さんの不安も大変だったことでしょう・・・
しかし、遊んでいる子ども達は
親御さんのそんな不安をよそにとっても楽しそうでした!!
逞しいですね(´;ω;`)
おいていかれているのはこっちの方だったりして・・・
子どもはすごいっす!!
職員は自分の体力を過信し、
楽しさの余り、何度も坂を上っては滑ってしまいました。
ある職員は筋肉痛が数日後に出たに違いありません。
確認はしていませんが・・・
大変ですね。
これからは日頃から
アスリート並みのボディケアを欠かさず行って行きたいと思います。
子ども達も流石に疲れたのか、
よく食べ、よく寝ていました。
この雪遊び遠足で
雪遊びが好きになってくれたら嬉しい限りです。
出発の朝、「いってきまーす!!」 ↓

はい到着!!園長先生のお話を聞いて雪遊びスタート! ↓

とっても積もっていました。楽しかったぁヽ(´▽`)/






頑張って造ったカマクラ ↓

食事が美味しかった(´▽`)




雪遊び2日目・・・



雪だるまを作りました!!

素朴な顔でいい感じ!! ↓

雪ドラえもん ↓

仰向け ↓

うつぶせ ↓

よこ ↓

いっくぞーーー ↓


はいチーズ!!


帰る前に絵本を読みました!!直前にカレーを食べたので
お腹が落ち着くまで休憩です。 ↓

帰りの車内では、映画「シュガーラッシュ」と「ドラえもん」
をみました。

「ドラえもん」はクライマックスで到着してしまいました。

おしまい!!