H26.2.20(木)晴れ、僕の30分。
今日はある男の子の30分に密着取材をこころみました。
題して
「僕の30分」
これはなかなか保護者の方や保育に興味がある方が
子どもが普段どのように過ごしているのかを
知る機会がないと思いますので、
ドキュメンタリー的にお届けしてみようという思い、
やってみました。
本日の主役は彼
名前は ショーン (仮名) 2才半の男の子
本日、最初に見かけたときは森の庭を下を見ながら
駆け足をして楽しんでいる様子でした。
しかし、特に目的があるわけでもなくなんとなく走っていと、

近くの小さな家でなにやら楽しげに遊んでいる仲間の姿が・・・

中ではお店屋さんごっこをしていました。
彼はすぐその遊びの一員になっていました。

しかし、ほどなく皆がお店から出るとショーンくんも外へ。
↓ こんどは外にあった葉っぱを投げ始めました。

↓ 何回か葉っぱを投げると腰を上げ・・・

↓ 遠くで楽しげに三輪車に乗る先生を発見!!

↓ 「三輪車が妙に似合ってるなぁ・・・」(言ってはいません)

↓ ふと、近くで撮影をしていた私に気づいたショーンくん。

↓ (バレたか・・・)

↓ 数枚撮ったショーンくんの写真を見せました。

↓ 満足したのかすぐ近くで仲間が集まっているのに気付き
「何してんの?」と言わんばかりに覗くと・・・

↓ そこには虫が・・・

↓ そして、離れたとこで何かを搜索してる人たち発見!

↓ やはり虫を探していました。


先程から、彼の頭の中は「虫」だらけです。

↓ 死んでいるダンゴムシを発見しました。

↓ しかし、興味がありながらもショーンくんはダンゴムシを触れませんでした。

そして、しばらくすると私のところに来て、
「大きいダンゴムシやだー
小さいダンゴムシがいい」
と言って

一度は離れたのですが、
しばらくしてからまた搜索を始めました。


↓ 最終的には「さがして~」とおねだりされました。

しかし、見つからず・・・
苦し紛れに木の実らしきものを見せて
↓ 「これはダンゴムシかな?」と聞いて見たところ・・・


↑ 無視されました・・・
↓ もうりょうじ先生はいいや・・・

↓ 違う先生に頼んでいました。

しかし、見つからず・・・

↓ 「虫いないね」と言ってきました。

随分と搜索した結果、
靴にはたっぷりの泥がついて・・・

リーボックのイージートーンみたいになっていました。
その後、諦めたのか
近くの滑り台を滑り始めました・・・




到着!!

滑り終えると
私を見つけ・・・
「虫いなかったねぇ・・・」と一言。

その後も、滑っては
「虫いなかったねぇ・・・」
滑っては
「虫いなかったねぇ・・・」
と言っていました。
滑り終わり、
木にもたれながら・・・
「虫いなかったねぇ・・・」
↓

よっぽど残念だったのでしょうか・・・
でも、彼の残念な表情と残念な言葉を聞けて
私は 「よかった(^_^)」 と思いました。
こんどは見つけようね!!
↓ しばらくすると彼はご飯を食べにお部屋に戻って行きました。

おしまい。
H26.2.19(水)曇り、運動あそびの日!!
今日は
運動遊びの日でした。
みんなの前で後転りをしたのですが、
クラクラしてしまいました。
一回しただけなのに・・・
それを考えると、
フィギュアスケートの
羽生選手や浅田選手は凄いな~~・゜・(ノД`)・゜・
あんなにグルグル回って・・・
私もいつかあの舞台に立てるように
若竹保育園の遊戯室でひたすら後転りを練習したいと思います。
あ!
あと、衣装を頼んでおかないと・・・
↑ こんなやつ!!
いつか皆さんにお見せできる日を楽しみにしています。
りょうじ
このブログに関する苦情は受け付けません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の若竹
豆の入ったカレー・・・美味しかったです。
ひよこ組
ヽ(^0^)ノこんにちは
カメラに釘付け!!
「怖くないよ!!」
パシャリ!
今日は子どもたちが手作りおやつを作りました。
お米をこねたお好み焼です。 ↓
お邪魔しましたヽ(´▽`)/
うぐいすぺんぎん組
お膝おの上で遊び中 ↓
はいチーズ!
美味しそう・・・・゜・(ノД`)・゜・
みんなでおやつを食べていました ↓
はいチーズ!
お邪魔しました ↓
ばいばーい
はと・すずめ組
「カメラマンキタ━(゚∀゚)━!」 ↓
こんにちは ↓
ブロック中 ↓
色んな車でお仕事中ヽ(´▽`)/
はいチーズ! ↓
応急救護ごっこ? ↓
お外にて・・・パシャリ ↓
雪遊び ↓
あひる・かもめ組
おやつにて・・・
はいチーズ(^O^)
鉄ちゃんたち ↓
オーケー牧場 ↓
ウルトラマンごっこ ↓
ひばり組
指人形にてお遊び中 ↓
人気のブロック ↓
粘土遊び ↓
「勝って嬉しいはないちもんめ!」
つばめ組
「これから外で遊んでくるぜ~!!」
変顔
ロボット製作中 ↓
ツーショット
飛ぶらしい!!飛行中! ↓
揉め事中・・・仲直りできたかな・・・頑張れみんなヽ(´▽`)/
さくら組
どうも、こんにちは(´・ω・`)
はいチーズ!
仮面ライダーの真似!
子どもルーム
ピース!
サッカー小僧たち
こっちはドッチボールズ!!
「私は野球馬鹿です」と言っていました(^O^)
仲良し!!
おしまい。
お知らせ
若竹保育園の情報が
「LINE@」
「Twitter」
でも届くようになりました。
実は私自身「SNS」なるものを
まだよく理解していないのですが、
優秀な広報担当のシナチク氏が設定を行ってくれました。
※シナチク氏の初登場
http://blog.livedoor.jp/wkhoikuen/archives/2014-01-28.html
私はブログを書くだけなのですが、
それが、「Facebook」「LINE@」「Twitter」によって配信されることになりました。
私が更新するブログだけではなく、その他地域の情報も時折配信されるようなので
便利かと思います。
「LINE@」では 「@wkhoikuen」と検索すると出てきます。
「Twitter」では 「若竹保育園」で検索すると出てきます。
よろしくお願いいたします。
いやはや、若竹保育園が近代化しております。
頑張ってついて行かねば・・・
てな事で・・・今後とも若竹保育園をよろしくお願いいたします。
H26.2.18(火)晴れ、大人たるもの。
先週の雪は大変でしたね!!
今週は日中良く晴れて、溜まっている雪も小さくなってきました。
「喉元過ぎると・・・」で、あれだけ悩まされた雪が
溶けて小さくなってゆくのを見ると、なんだか寂しくさえ思えました。
そんな昨日・・・
私はまだ雪が積もっているところを息子と一緒に歩いていたのですが、
何が下にあるかわからない雪面を歩かせるのは危険なので
危険を回避するのは大人である私の責任だと、
勇んで歩いていました。
すると、
犬の糞を踏みました。
私は驚きもせず、
そのまま靴の裏面を雪に擦りつけ
何気ない顔で出勤しました。
その靴は今も玄関に威風堂々と坐しております。
子どもを守るべき大人の役割を果たしました。
りょうじ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日の若竹
これは水が流ているのではなく、氷って氷柱になっていました
↓

ひよこ組
突撃となりの晩御飯・・・違うか・・・ ↓

「またカメラのおじさん来たよ!!」 ↓

「なによ?・・」 「撮影です!!」

「あんだって?」

うぐいす・ぺんぎん組
もはやモデルの方々!! 若竹専属モデルのお二人!

「ど~も」


しりもちを着いたらカゴにはまってしまいました ↓

こんにちは

何かに興味深々・・・

「うまいぃぃぃ~~~」

はいチーズ!!

雪遊び!!

久しぶりに外遊び!

はと・すずめ組
絵本に集中!!

真剣そのものです。

こっちでも!!絵本大好き!!

三輪車であそぶぞ~!!



あひる・かもめ組
お絵かき大好き

いい笑顔ですねヽ(*´∀`)ノ

エビフライを持っているの? ↓

何かを説明中・・・

こんにちはヽ(^0^)ノ

可愛くしてね!

ひばり組
元気いっぱいです。

いい顔(^O^)

パズル中 ↓

つばめ組
お兄ちゃん、お姉ちゃん達は卒園式の練習をしていました。
取材はまた今度。 ↓

さくら組
お外に行くぞ~!!

「んじゃ、行ってみっぺか・・・」

準備中。

おしまい。
H26.2.14(金)雪、バレンタインの日
H26.2.13③・・・トトロです
H26.2.13② 「おやじの会」中止のお知らせ
年長組保護者会
「おやじの会」参加予定の皆さまへ
おやじの会中止のお知らせ
雪の日が続き、朝起きてから“ガクっ”とくる日が続いております。
今週土曜日に予定していました「おやじの会」ですが、
今日までの天気予報によると、
また大雪とのことですので、
残念ながら中止と致します。
保護者会の皆様に企画して頂き、
大変楽しみにしていたのですが、
事故予防のため止むなく判断させていただきます。
準備など、お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。
またの機会によろしくお願いいたします。
若竹保育園 山崎竜二
H26.2.13(木)くもり、お店屋さんごっこの日。
H26.2.11(火)雪のち曇り、雪かきにて
今日、朝目を覚ますとうちの奥さんが、
「外見ないほうがいいよ」
と言ってきた。
窓を見ると何やら白い綿のようなものが降っている。
雪だ。
昨日、一日中雪かきしたのに・・・
職員一丸になって、
体がバキバキなるまでかいたのに・・・


この世に神は存在しないのか・・・
しかたない・・・
やるか・・・
雪が軟らかいうちに・・・
日曜日から数えて
雪かき3日目。
(T_T)
雪がやんだ昼から雪かき開始。
(T_T)
しばらく、
私と甥っ子で雪かきをしていると
ある保護者の方が通りかかりました。
その人は「実家の様子を見にいく途中なんだ」とのこと
しかし、しばらくするとその人がまた戻ってきました。
「実家には車が乗り入れられなかったんだよ!
だから手伝うよ!!」
と言って
一緒に雪かきを手伝ってくれました。
決して楽な作業ではないのに
終わりまで手伝ってくださいました。


「いやぁ、実家もそうだけど
こっち(若竹保育園)も気になってたからさ・・・」
本当に感動しました。
その時にはうまく感謝の言葉は伝えられませんでしたが
ありがとうございました。
保育園を愛してくださっていることを実感しました。
体はしんどかったですが、
心はとても温かくなりました。
よし!明日から頑張って働くぞ!!!
雪かき終了


終わったから今日は・・・

おしまい
H26.2.10(月)晴れ、雪遊びと雪かき
園庭一面を真白い絨毯のように覆いました。
あまりに積もっていて、子ども達ものびのびと
外で遊ぶわけにはいきませんでしたが、
年長さんが園庭に
かまくらと雪だるまを作っていました。








自分たちが作ったかまくらはまるで秘密基地のように
子ども達だけの空間になっていて、
素敵な笑顔をみせてくれました。
また、水曜日に遊ぼうね!!
そして、今日の主人公は子どもたちだけではありません。
広い駐車場や、搬入路を一日がかりで除雪した先生方にも
この場を借りてお礼を伝えたいと思います。
ありがとうございました。
明日、明後日、明々後日
と腰痛に悩ませられること間違いなし!!
おかげ様で水曜日から駐車場が使用できるようになりました。
お礼に園長先生が描いたトトロをお贈りしたいと思います。

トトロが言っています。
「みんな!お疲れ様!!今日はゆっくり休んでね!!」
おしまい
あまりに疲れて床に座り込む雪かき部隊 ↓

H26.2.7(金)晴れ、芸術の若竹保育園
先日、お遊戯室前に子ども達と一緒に
ペンキを使ったアートをしました。
特にテーマは決めずにいたので、
思い思いに色を配色したり、混ぜたりして楽しみました。
平成の岡本太郎さん達です。





( ´∀`)つ
☆★☆★☆★☆★
アートとは全く違う話なのですが、
先日、息子が私が500円玉貯金をしている豚の貯金箱を持ってきて、
「パパ・・・
お金ちょうだい!!」
と言って来ました。
まだ2才半にしてこの強欲ぶり・・・
心配です。
☆★☆★☆★☆★
最近の若竹
小学生たち








子ども達が集めた氷です。


霜だらけ

霜を集めています!!えっさほいさ!!


こんなにいっぱい!!

謎の集団!! ↓

なんか怖いよ!!




フラフープが倒れた先には二本の光!! ↓

ある男の子が「土俵だ!!」と気付き話題になりました!!

「土俵」の発見者!!

面倒見がよく、やさしいお兄ちゃん!! ↓


ドアップ

ドアップ

チョイ引き

真剣にアート

アップ

私、なんか見たことあります。 ↓

はいチーズ!!

真剣です。

上手ですね! ↓

子ども達の作品達!!


若竹流現代アートでした。
H26.2.5(水)雪のち晴れ、どうやって寝ているのか?の日
私の息子は2才半くらいになるのですが、
もっと小さい時、
休日なかなか昼寝をしてくれませんでした。
保育園ではどうやらよく寝ていたようなので
寝かしつけの秘訣を取材すべく、
0歳児クラスのある先生に
「お昼寝の時、子ども達はどうやって寝ているのでしょうか?」
と訪ねてみました。
すると、
「今はほとんどないですが、おんぶをして寝かせたり、
抱っこしたりしていました。
今は、部屋に少し大きめの敷物を敷いて絵本を読んだり、
ゴロゴロしていたりすると寝てしまいます。」
とおっしゃっていました。
・・・・
ん~(´・ω・`)
自宅でもやっていたつもりなのだが・・・
やはり環境が違って一緒にいるのが親だと少し違うのか・・・
うちでは息子が
眠そうなのに寝れずにイライラして泣いていると、
“苦肉の策”で車に載せてしばらくドライブをしています。
しばらくすると寝てくれます。
そして、そっとだっこして
布団の上に寝かそうとした瞬間起きたりして・・・
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
しかし、ある技を編み出しました・・・
その名も
必殺
「綿棒耳こちょこちょ作戦」
綿棒で耳の周りをこちょこちょすると
気持ち良さそうに寝てくれるのです。
もちろん失敗することもありますが。
(´▽`)
各ご家庭色々な技を持っていると思いますが、
いい案があったら教えてほしいと思います。
しかし今度、
取材として、ひよこ組に潜入し
寝かしつけられてみたいと思います。
寝しつけのときに先生がする
“トントン”が
“ズドンッ!ズドンッ!”
されないように気をつけます。
りょうじ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日の若竹
雪



霜


今度潜入予定のひよこ組

か・・・かわいい・・・

(´∀`*)


うぐいす・ぺんぎん組
中庭にて・・・



ミニ雪だるま



はと・すずめ組

「新しい砂場の砂だ!!」

目が・・・

芝生の生えている裏庭にて・・・

雪遊び!!

へい!タクシー!

どーも!!


いい顔だね!


さくら組


大きいクラスの子達の取材に失敗しました!!
また次回!
H26.2.3(月)くもり、豆まきの日。
今日は豆まきの日。
園庭で豆まきをしました。



年齢プラス1個の豆も食べました。
そして鬼もきました。

みんな勇気を出して豆を投げていました。
鬼は怖かったけど勇気を出して豆を投げていた
みんなはかっこ良かったです。
鬼も、絵本に出てくる悪い狼もそうですが、
「悪は滅びる」
と小さい頃から体験させることが子どもの成長の上で
とても大切になってくるんだと思います。
決して、「言うことを聞かないから」とか、
「いつも悪いことをするから」
鬼がくるわけではないのだと思います!!
もし、また悪の限りを尽くした鬼が現れたら
みんな力を合わせて退治してくださいね!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

恵方巻きも食べました。
通称「しょうちゃん」
葉の字眉毛のかわいいヤツ。
美味しくいただきました。
少し泣いているようにも見え、
「食べるのかわいそうだな」
と思ったのですが、
一瞬で食べました。
微塵も残さず食べました。
残忍な私です。
節分に食べると縁起がいいとのことなので
一瞬で食べました。
こんな強欲な私でも縁起がよくなるのでしょうか。
みんなが健康でいい1年になりますように!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日の若竹
ひよこ組





うぐいす・ぺんぎん組







はと・すずめ組





3才以上の子たち




さくら組


学童少々m(_ _)m



おしまい