H25.4.25(木)晴れ、昨今の様子。
H13.4.18(木)「おでんって言われた」
H25.4.15(月)晴れ、今日の様子。
H25.4.11(木)曇りのち雨、テラスの下の・・・。
ん?
何をしているのかな?
???
なんだ?
自衛隊志願者か?
ハゼの真似か?
この珍風景の真相を、
担任の先生に話を聞くと、
この光景は特定の子たちの間でよくみられる姿だそうです。
以前、風が強いときに風船がテラスの下に入ってしまったのを
子どもたちが覗いてから、
しばらく覗くのが流行ったそうです。
そして今日、テラスの下に何やらあったそうで、大盛り上がり。
今日は独楽(コマ)があったそうです。
面白いですね!!
普段、覗いても何もないのに突然何かあると、それは感動しますよね!!
結局そのコマを取り出すことはできず、今日は終わりましたが、
コマはそのままにしておいたそうです。
子どもたちが今後どうするかが楽しみです(⌒-⌒)
いつまでも不思議に思う心を持っていてほしいですね!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日の若竹
おしまい。
H25.4.10(水)晴れ、お外でお昼。
H25.4.9(火)晴れ、『金魚が逃げた』
え~、保育園とは関係のない話ですが、
私の実家には『きんぎょがにげた』という
対象年齢0・1歳くらいのかわいい絵本があるんです。
我が息子も好きでよく読むのですが、
この前、実家に遊びに行った時のこと。
我が息子がその絵本を持ってジジ(園長先生)のところに近寄り、
「これ読んで!」と、その絵本を園長先生に渡しました。
すると、ジジもやる気満々に読んでくれたんです。
出だしのタイトルを大きな声で・・・
「きんぎょがこげた!!」
・・・・・
間違えました。
正解は「逃げた」です。
焦げてしまいました。
可愛い絵本が残酷な絵本になってしまいました。
老眼てこわいです。
おしまい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日の若竹























